| ★1★ 第3回稲刈りミーティング決定  「不耕起農法」にチャレンジした今年、例年にない冷夏に見舞われましたが、稲達はけなげにも育ってくれました。そして、黒米、赤米、緑米、香米などの古代米も個性豊かな色づきを見せてくれています。苗の時では分からなかった個性的な姿は、ホント飽きません♪ 田植えに来た人、成長した彼らを見て下さい。今年、レイコ田んぼに来られてない人、笑っちゃうくらい彩り豊かな彼らを見て下さい。まだ田んぼに触れたことがない人、トンボと稲とたわむれて下さい。レイコ田んぼの「ありが稲」、みんなで刈って、みんなと大地に「ありがとう」を言わせてください。
 
 
                 
                  |  |  |   
                  | 今年使わなかったアイガモ小屋は、まりこのお弁当小屋となっています。コロンビア=アウトドア=稲刈りというわけで(強引?)、秋の一日をアウトドアスポーツで楽しみましょう(非常に強引)。 | 心配したけど、ほらこんなに元気! 30日にはきっと黄金色に輝いているよ!! |    ★日時9月30日(火)9時現地集合・終了次第解散
 ※ 天気の都合で、予定が変更される可能性もあります。雨天は中止となります。変更の場合はHPにてお知らせしますので、チェックしてください。
 
 ★場所
 富士宮市下条字広町レイコの田んぼ3,285平方メートル
 ※ご希望の方には地図をメールorFAXいたします。
 
 ★作業
 機械&手作業によるイネ刈り。
 ※今回は「たんかんコシヒカリ」と「古代米各種」の収穫予定。黒米はまだまだ後の予定。
 
 ★服装
 ●どんなに暑くても長袖・長ズボンで!!(稲の葉はとっても強く、お肌に擦り傷、切り傷をつけます。最初カイカイ、後からヒリヒリ真っ赤っかになります)
 ●田んぼ用長靴が理想ですが、長靴でなくても平気。動きやすいシューズがおすすめです(が、汚れますよー)。 急な雨に備えての雨具は必要です。
 ●田植えほど汚れませんが、着替えはあるといいですね。もしも雨が降ると・・・・・どろどろになれます!
 ●軍手。
 ●目を保護するもの(サングラス)もあるとよいです。ホンに稲は、なめたらアカンのです。
 
 ★持ち物
 ●お弁当・飲み物・イネ刈り鎌は、三種の神器
 ※鎌は必須アイテムです!これがないと「いったい何しに来たの?」になってしまいます。ホームセンターなどにある、小さめのギザギザのついたやつをオススメします。お弁当も忘れずに!(田んぼの横で食べるご飯はサイコー♪ モチ昼間のビールも♪ おっと運転手はノンアルコールビールでね)
 ●虫よけ・救急セット・キャンプ用テーブルセット・ゴザ・イス等あると良いと思います。
 ●ゴミ袋(基本的にはお持ち帰りでお願いします)。
 
 ★トイレ
 ※今回はトイレの用意がありませんので、事前に用を足すようにしてきて下さいねん。
 
 ☆ いつもですが「全て自分持ち」がテーマ(?)です。ルールとマナーを守って楽しい一日にしましょう!「稲刈りやりたーい」って方は、名前、住所、電話番号、メールアドレスを明記して、「稲刈り係」あてへメールにてお知らせ下さい。(複数いらっしゃる時は、必ず人数を明記して、出来れば全員の名前や住所等をお知らせ下さいね)
   ※ 稲刈りに来られる方で「ガイアシンフォニー第2部上映会&佐藤初女さん講演会」へ参加希望の方は、こちらでチケットをとりまとめることもできます。 
                稲刈り参加希望メールに「ガイアシンフォニーチケット希望」と明記し、必ずチケット枚数もお知らせ下さい。 (チケット代はお一人2000円。稲刈り当日、現金にて徴収します) |